2017年04月02日
2017年03月23日
2017年03月13日
2016年11月27日
みどりちゃんお着替えちう その3
今のところ大丈夫そうなので
リアボックスの取り付けを大至急敢行した
新しいのを付けようかとも思ったが穴を空けたりと
加工する時間もなかったのでクロちゃんで
使ってたヤツを移植して、
クロちゃんには購入した時に付いてたのを
復活させてみた
容量に不満なんだけど
まぁ~しばらくはこのままいきましょうかね
取り付けが終わった頃から雨がポツポツと
降って来たよ
ほぃ 終了っすな(* ̄∇ ̄)ノ
2016年11月26日
みどりちゃんお着替えちう その2
週末晴れ間のお仕事はみどりちゃんのお着替えっす
難関だと思っていた錆び錆びマフラーは
思いのほかあっさりと外れてしまい
ちょっくら力が抜けてしまったが、
マフラーステーの取り付けでちと悩んだ
取り敢えずはタンクを外してメットホルダーを
取っ払った穴を利用してみた
後はロングタイプのキャリアを付けて、
ボックスを固定すれば完了かなー
まぁ~
とにかく憧れのアップマフラーとニューサスの
感じを味わって見まぁ~(* ̄∇ ̄)ノ
タグ :カブ90
2016年11月22日
みどりちゃんお着替えちう
どげんかせんといかん
と、ずっと、ずぅ~~っと思っていたんだが、
ようやくお色直しを始める算段がでけました
まずは、錆び錆びで取れてしまいそうな
リアキャリアを外してリアサスを交換します
ついでに伸びてカバーにガシガシ当たってた
チェーンと前後ブレーキの調整をしてから
チェーンカバーも新しくしましょう
割れてたレッグカバーもカットレッグに交換です
と、
楽しい時間を過ごして来ましたが、小太郎の
散歩に行かないと暗くなってしまうので
続きはまた今度d(⌒ー⌒)!
2016年11月19日
手斧
って感じで薪が割れるんがとっても楽しい
いつもは鉈で割ってんだけど
試しに手斧を買ってみたのよ
うしし、
楽しいぞ
こりゃ!
さ
鉈とは違う感覚でいぃぞ
ただ、
他の使い方は思い浮かばないなー
タグ :手斧
2016年11月14日
冬支度
暑い暑いといっていたのに
もうすぐ12月になるんだねー
って事で
おいらのバイクたちも冬支度してみました
HA-02はかなり錆びが進行してます
どうにかならんもんかな?
と、
しばらく悩んだあと
外装をリフレッシュすることにしました
どーなることやら
2016年09月20日
コンプリート!
おいらですよー
世間様は三連休でしたねー
なんと!
他部門に研修中のおいらは
今後まずないだろう三連休をゲットしてしまいやした
んで、
伊豆の道の駅スタンプラリーに参加する事に
二泊三日で7つを回ってミッションクリア
心配してた天気もぎり持ってくれて無事
コンプリート!っす\(^o^)/
やったね!
これで静岡県の道の駅は完全制覇だぜぃ
2016年04月29日
たけのこ掘り
嫁は3回目
おいらは今年初めてのたけのこ掘り
雨上がりでもっと出てるのかと思ったが
丁度いい量が取れました
たくさんあっても困るし、
ないとさみしいし、
良い塩梅でした
iPhoneから送信
タグ :たけのこ
2016年04月22日
春いろいろ
春ってさ
食べ物がおいし〜よね(^ー^)ノ
今年は嫁が頑張って山から食材を
持ってきてくれました
土筆にふきのとうに蕨、ゼンマイ
筍も沢山取ってきたけど、
その話しはまた次回
食卓が華やかになりますな(^-^)
iPhoneから送信
タグ :春もの
2016年04月14日
アモカンストーブ製作ちうその4
やっぱ、環境保護を考えると
脚は必要だわなぁー
って事で、
脚を作ってみた。
4本脚って結構バランスが難しいのね〜
あちこちちょこっとずつ削って
ようやく落ち着いて来ました
ついでにダンパーも作ってみた
だいたいのところはできたんぢゃねー
も一回燃やしてみて良ければ塗装だな
iPhoneから送信
タグ :アモカンストーブ
2016年04月07日
アモカンストーブ製作ちうその3
ちょこっと火入れしてみた
まぁまぁの出来。
て、事は
気に入らないんよね〜
燃えカスが結構残るのよ
吸気口をもっと大きく付けようか?
二次燃焼させる為のナカゴはやっぱ
付けたいよなー
もう少しイジってみましょうかね〜
因みに隣りに写ってるのは北の大地から
はるばるやって来た奴です
この手のストーブを自作したくて
いろいろ勉強させていただきました
75パイの煙突はココの巻き巻き式の
煙突を利用しようという魂胆でございます
さてさて、
完成はいつになることやら(^-^)
iPhoneから送信
タグ :アモカンストーブ
2016年04月06日
アモカンストーブ製作ちうその2
ドリルで穴を開けて75パイの丸い穴を
つくるのが意外と大変だったのよ
コア抜きがあればすぐなんだろ〜な
事前に作っておいた扉とロックを
付けたらだいたいのところは完成かな
ヤりたい事がまだまだ有るんだけど
ちょこっとずつやりますかね
iPhoneから送信
タグ :アモカンストーブ
2016年03月30日
アモカンストーブ製作ちうその1
キャンプストーブを作りたいと思ってた
ネットでいろいろ検索してたら
弾薬を入れるアモカンを使った
ストーブがあるらしい
で、
早速アモカンを購入してストーブの
製作を始めてしまいましたとさっ!
先ずは薪の投入口
このサイズがいちばん悩ましいのよ
出来るだけ大きくしたいところだが
蝶番やらキャッチやらエアの取込口やらの
付け具合で全然違う感じになってしまうのよ
切断するから当然の事ながら
一発勝負‼︎
失敗はでけまっしぇーん
さて、どうなることやら
iPhoneから送信
タグ :アモカンストーブ
2016年01月09日
薪棚もでけたー
薪棚もサクサクっと作って、
チェンソーで切りまくってなんとか
形になって来たかなぁ〜
2トンダンプ一杯分の伐採木がほとんど
棚に収まってしまいました(o^^o)
1年くらいは寝かさないと使えないんだろうな
先の長い話しですわー
あーたのしー(^O^)/
iPhoneから送信
タグ :薪棚制作
2016年01月07日
ロケットストーブ2 号機完成
ほぃ、
ロケットストーブ2号機が完成しました
火柱が凄いので、ちょっとびびってしまったが
なかなかいい感じででけたんぢゃなかろうか?
今後はスモーク出来るように改良かなぁ〜
ま、
しばらくはこのままで楽しみましょうかねー
そうそう
この子の五徳は手持ちの七輪の五徳が神フィット!
この為にあったのかもって感じっす
iPhoneから送信
タグ :ロケットストーブ
2016年01月06日
薪作り
ようやく時間とやる気がでて来たので
ほっとけばずーっとそのままになりそうな
薪作りを開始しましょうかね〜
手持ちの薪ストーブのサイズからみると
30センチが丁度良いようにかんじたので
電動チェンソーでこのサイズを量産します
最初はおそるおそる切ってたんだけど
段々楽しくなって来た(^O^)/
初日は3分の2位切って終了っす
その後、ロケットストーブ2号機の作成に
取り掛かる。
このサイズは先人達の情報が沢山アルので
サクサクっと進む
iPhoneから送信
タグ :薪作り
2016年01月05日
マイナーチェンジ?
さて、
取り敢えずはロケットストーブ1号機の改良から
始めてみましょ〜ね〜(^ー^)ノ
3リッターのペンキ缶ひとつだとどーも
引きが悪い様な気がしてたので
ヒートライザーの延長をしてみました
コレが結構大変だったんだけど完成形は
こんな感じっす。
ヒートライザーが温まるまで時間がかかるけど
予想通りの引きがありました(o^^o)
後は五徳をどうするか?
だなー(^O^)/
iPhoneから送信
タグ :ロケットストーブ