2017年06月24日
2017年06月21日
門司レトロ

行って来ました
門司レトロのなかの一つです
焼きカレーは思ったほど感動できなかったな
ここから巌流島まで船で10分らしいが
散策もしたいんで今回はパスやね
対岸まで近く見えるけど流れは早いんだろなー
タグ :門司レトロ
2017年06月19日
四海樓

グラバー園に程近い場所にあります四海樓さん
なんと長崎ちゃんぽんと皿うどん発祥の地らしい
そーなんだー
ちゃんぽんはおいしく頂きましたが
皿うどんはイメージと違ってたなー
ホワイトシチューをかけて食べてるみたいだった
けしてまずくはないんですよー
2017年06月12日
沈黙の本流

てか、
夜寒くて風邪引いてしまいそうでした
気温は10度をはるかに下回ってます
そういえば、アマゴ園のねーさんが、
今年は寒くてストーブまた出したって
言ってたわぃ
まったくはく息が白いんですよ
そんなわけで、
峠川はまったくダメでした
魚浮かねーな
夕方本流に行くも風強いし、寒いから
もう やんぴ!
ココロオレタ
画像はまた行ってしまった沢のお魚さん
2017年06月11日
ポテンシャル

沢を2つばかりヤりました
正直申しまして
石徹白って、峠川と本流しかやってないんですよ
どうゆう経緯かは知らないけど
お気に入りだった小谷堂が奥越の管轄になってるし
C &Rは魚釣るのに尾数制限かけたりしたそうな
む、む、む、
で、
しばらく足が向かなかったんだけど
やっぱ、
お魚さんいっぱいいます
アマゴもイワナもいいサイズっす(* ̄∇ ̄)ノ
満足してしまったので満天の湯に入って
晩御飯なんぞをかっくらっております
それにしても
イブニングヤらなくなったなー
画像がちゃんとアップされていることを
祈ります
さ、戻ってビールでも飲みますかね!
2017年06月04日
久しぶりの岩魚さん
その昔は年鑑札なんぞを購入するほど
お気に入りだったが、
近年の情報では昔ほどは釣れないっていう
話しをよーく聞いていたので、なかなか足が
無かなかったんだけど
久しぶりに行く気がわいてしまったのだ
まず、鑑札が倍になっていておどろいた
年鑑札9000円、日鑑札2000円だとさー
そして、体力が無くなった事が判明した
入り口から僅か5分で足にきてしまった
1時間歩かなきゃならないのにどうする?
結局、大樽越えた所から我慢できずに入渓
渓自体は記憶とそんなに変わらないんだが
魚がなかなかでてくれない
水に浸かってると寒いくらいだからきっと
底にべったり張り付いているんだろうなー
まぁ~
それでも念願の岩魚さん、アマゴさんと
遊んで貰えたので
おいら的には大満足な1日でした
帰り道で茶色のまるまるとした四足動物と
遭遇した事は内緒にしておきましょうねー
お気に入りだったが、
近年の情報では昔ほどは釣れないっていう
話しをよーく聞いていたので、なかなか足が
無かなかったんだけど
久しぶりに行く気がわいてしまったのだ
まず、鑑札が倍になっていておどろいた
年鑑札9000円、日鑑札2000円だとさー
そして、体力が無くなった事が判明した
入り口から僅か5分で足にきてしまった
1時間歩かなきゃならないのにどうする?
結局、大樽越えた所から我慢できずに入渓
渓自体は記憶とそんなに変わらないんだが
魚がなかなかでてくれない
水に浸かってると寒いくらいだからきっと
底にべったり張り付いているんだろうなー
まぁ~
それでも念願の岩魚さん、アマゴさんと
遊んで貰えたので
おいら的には大満足な1日でした
帰り道で茶色のまるまるとした四足動物と
遭遇した事は内緒にしておきましょうねー
タグ :テンカラ